コラム COLUMN
入れ歯(義歯)の種類は?費用やメリット・デメリットを解説
「入れ歯ってどういうもののことを言うの?」
「義歯の種類がありすぎてどれがよいのかわからない」
このように感じている方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は「入れ歯(義歯)の種類は?費用やメリット・デメリット」という内容で解説していきます。
入れ歯(義歯)の種類と費用
入れ歯には種類があり、種類によって費用も変わります。
入れ歯の種類と費用を簡単にご紹介しますので、入れ歯選びの参考にしてください。
◆入れ歯の種類
入れ歯の種類は主に2つに分けられます。歯が残っていて失った歯を補う形の「部分床義歯(パーシャルデンチャー)」と歯が全部ない場合の「全部床義歯(フルデンチャー)」です。
また、「保険診療の範囲内で行う入れ歯」なのか「より機能性に優れた自由診療の入れ歯」となのかによって材料や形が変わってきます。
入れ歯の材料種類を大きく分けるとプラスチック製入れ歯、ノンクラスプデンチャー、金属製入れ歯、コンフォートデンチャー、インプラントデンチャー、磁性アタッチメントデンチャーです。
材料や形などによって費用も異なります。
◆入れ歯や部分床義歯の費用
入れ歯や部分床義歯の費用を紹介します。
●保険診療
・プラスチック+ワイヤー
※負担割合はご加入の保険により異なります。
●自由診療
<部分入れ歯の費用>
・ノンクラスプ 100,000円~(税込)
〈全部床義歯の費用〉
・金属床 150,000円~(税込)
・コンフォートデンチャー 100,000円~(税込)
・インプラントデンチャー 100,000円~(税込)
・磁性アタッチメントデンチャー 250,000円~(税込)
プラスチックは保険の範囲でできるため費用は抑えられるものの、装着時に違和感を覚える方もいらっしゃいます。
一方、自由診療の入れ歯では、費用はかかる反面、食事や会話時での違和感が少ない、目立ちにくい、食事の温度が感じられる、噛み心地がよい、はずれにくいなどの特徴があります。
入れ歯にするメリットは6つ
入れ歯を使うメリットは下記の6つです。
・ブリッジよりも天然の歯への負担が少ない
・インプラントよりも安価に治療できる
・治療期間が短い
・手術などの大きい治療が不要
・歯を失ったのが1本でも数本でも1つの入れ歯で完結する
・しっかり噛める、目立ちにくい種類の入れ歯もある…など
入れ歯に嫌なイメージを持たれる方も多いですが、きちんとフィットした入れ歯であれば問題なく使用していただくことができます。
入れ歯の注意点やデメリットは?
入れ歯にはメリットもありますが、デメリットや注意したいこともあります。
・部分床義歯の場合は、残っている歯をしっかりお手入れして、むし歯にならないようにする
・全体的な入れ歯の場合、入れ歯を被せる範囲が大きいので違和感が出やすい
・会話や食事がしにくい…など
入れ歯の材料や形を考慮することで、上記のような注意点やデメリットを解消していきましょう。
当院の入れ歯の特徴
当院では、患者さまとの問診を大切にしており、患者さまのお口に合う適切な入れ歯をご提案いたします。
入れ歯には数多くの種類があり、初めて入れ歯をつける方が自分に合った入れ歯を選ぶのはなかなか難しいものです。そのため、入れ歯のことは当院にご相談ください。
当院では患者さまの生活スタイル、見た目や機能性、費用面などを考慮して治療を進めてまいります。
最近の投稿
- 歯医者が苦手な子どもを歯医者に連れていく方法は?
- 学校の歯科検診でむし歯を指摘されたらいつ受診する?
- 親知らず抜歯の流れと「抜歯後にしてはいけないこと」6つ
- 親知らずを放置したらどうなる?抜く・抜かないリスクをご紹介
- 若い人でも部分入れ歯や総入れ歯を使うことはある?使わないとどうなる?入れ歯の種類も紹介